When you come into work and @SlamaTwoFlags is like Good Morning BTW we're nerfing both Dettlaf's this week. I was only gone one day and all this happened?! pic.twitter.com/2WoGrsH7V3
— Pawel Burza (@pawelburza) April 3, 2019
デトラフが12点出て細かく打ち分けられるから打点調整も可能でかつ配備コスト制限が14もあっておかしいなと思ってたら案の定調整。素直に配備コスト高すぎたし汎用性も高すぎた。他デッキ(ダナ除く)と比べるとデッキパワーが明らかに違うなぁと使ってて思った。個人的にはワイルドハントの騎兵とサイクロプスのコスト調整もあると予想。
まずサイクロプスは断末魔絡めないと所詮5点だと思ってたら汎用性が馬鹿高くて本当に6コスブロンズか!?と思う。ニルフ使ってると特に感じるけど5点や3点をリーダースキル絡めながら出すそばからちまちま取って行かれるのは相手しててしんどい。もう1コストくらいは上げてもいいかなぁと思う。
ワイルドハントの騎兵に関してはウィッチャーズがあれだけ調整されたのに明らかにオーバーパワーで打点力が高すぎる。戦力値が3点になっても全然使うから特大戦力値が出る圧縮は勘弁して。
さて、最近のグウェントですがデトラフを中心に環境が回ってますね。
スヴァルブロド←北方←ニルフ←デトラフ←イースネ←ダナ(頂点)
みたいな感じで。ダナは当たったことないけど多分ランク帯が関係してる。まだ13だから仕方ないね。彼女のデッキは新ゴールドがかなり多くて紙片的に手を出せない層が絶対いる。かくいう自分もその内の一人。
イースネがまたスペシャルとグレゴアールで打点出すようなヤバいデッキに手を染めてるみたいで、HC直後の絵画展のトラウマも蘇ってきてマッチングしたくない相手(シャドバで言うと超越デッキみたいな)感じになっちゃったね。まだそんなデッキ組めるんだと思って素直に感心してる。
スヴァルブロドは思ったより弱かったらしい。自分は使ってないから分からないけど相手の盤面に干渉できないのが今の環境だと辛いことが多いらしい。北方は各々が良いデッキ組んでて楽しそうだなぁと指を咥えて眺めてる。ニルフは対北方有利だからどうでもいいか(どうでもよくない)
とまあアンナもリーダー効果が十分ヤバいし各勢力1つはヤバいデッキがあるということで。デトラフとかダナみたいな全面有利なデッキは優先的に調整してほしいけど各勢力1つは強いデッキ残しつつ調整してほしい。スケリッジのスヴァルブロド以外がお通夜になってる感じにはならないように。